チャーチオブクライスト ニュージーランド日本 | 大阪教会

TEL
06-6387-8178

新着情報

2023/10/29

ほっとひと息​​『十二単』


  
 日本舞踊の会に招かれた時に、十二単の着付け鑑賞の機会を得ました。とても興味深く思いました。
日本は飛鳥、奈良時代を通して中国の隋や唐の影響を大きく受けてきましたが、平安時代に遣唐使が廃止されてからは、わが国独自の和様文化が生まれてきたそうです。衣装もそのひとつで平安時代中期、貴族たちの衣装は今日の“きもの”に通じる直線裁ちの形になったそうです。宮中で女官たちが、きものを三枚、五枚、あるいは八枚と重ねて着るようになり「かさね衣裳」と呼ばれました。それが今日言われる十二単にあたるようです。十二単の着付けには流派があるそうですが、当日はきものを一枚着ると一本の紐で結び次の一枚を着て結ぶと先の紐は抜き取ると言う手順で、全体は一本の紐で固定されました。最後に柄物のうわぎを着て扇を持って完成。大きさをわずかに変えて仕立てられた きもの を少しずつずらして着ることにより、襟元、袖、裾に色の重なりが生まれています。そこに季節の彩りを表現するのが王朝貴族のたしなみであったそうです。当日は八枚位着用されました。白、赤、そして夏の季節に合わせた色なのでしょうか、濃い緑から薄い緑までの濃淡が 襟元に真っ直ぐに伸びています。袖と裾には柔らかな色の重なりが見えます。みごとな美しさでした。
 聖書は神さまの罪の赦しを色鮮やかに約束しています。
『 たとえ、あなたがたの罪が緋のように赤くても、雪のように白くなる。
たとえ、紅のように赤くても、羊の毛のようになる。』(聖書) 
 

 

ほっとひと息 一覧(NEWS一覧)
https://ccnz.jp/news/
 

一覧へ戻る