新着情報
2025/08/17
ほっとひと息『立ち上がれ、いざ』
暑くて疲れやすいためか、年のせいか、電車に乗ったら空いている席を探してすぐ座ってしまうこの頃ですが、新聞にこんな記事がありました。日本人は世界の中でも日常的に座っている時間が長く、3分の1程度の人は1日8時間以上座っているそうです。起きている時間の半分程度ですね。座位時間が長いと心血管疾患、うつ病、2型糖尿病、認知症、がんなどのリスクが高くなるというデータがあります。何か運動すればいいのではと思いますが、たとえ1時間運動したとしても、起きている時間の5~6%にすぎません。短時間の運動では長時間の座位の悪影響を解消できないのです。座りっぱなしでいると足の筋肉が動かないため、血液の流れが悪くなり代謝も落ちます。これがいろいろな病気の一因になるようです。仕事や勉強で、あるいはゲームやテレビ、パソコンで長時間座っている人は30分に1回、3分程度立ち上がれば自律神経の働きが変わり、関節や筋肉も動かせて健康に良いとのことです。立ったままで使うデスクも販売されています。会議や職場などでどうしても立ち上がれないときは、かかとの上げ下げなど座ったままできる運動でも多少の効果はあるようです。
聖書の中で「立ち上がる」ということばが出てくるのは主に、「戦いのとき」と、「キリストに出会って新しい生活を始めるとき」です。健康のために座りっぱなしから立ち上がりましょう。そして、心とたましいのためには聖書を開きましょう。
聖書の中で「立ち上がる」ということばが出てくるのは主に、「戦いのとき」と、「キリストに出会って新しい生活を始めるとき」です。健康のために座りっぱなしから立ち上がりましょう。そして、心とたましいのためには聖書を開きましょう。
